2014年11月01日
使い勝手はどうでしょね?
たまたま釣れた20UPのアジ。
尺アジならバス持ち出来るでしょうが、微妙なサイズ。
前から欲しいと思っていたので買いました。

これがあれば手が汚れませんし、匂いがつきません。
メバルの時にも重宝しそうです。
アジの神経〆にも挑戦してみたいのですが難しそう。
取り出して子供の手を挟んでみましたが、なかなかの
ホールド感。
ヌメリの強いハタハタにも良さそうです。
鯵やメバルに遊んでもらってるうちにハタハタ来ますね~。

にほんブログ村
尺アジならバス持ち出来るでしょうが、微妙なサイズ。
前から欲しいと思っていたので買いました。

これがあれば手が汚れませんし、匂いがつきません。
メバルの時にも重宝しそうです。
アジの神経〆にも挑戦してみたいのですが難しそう。
取り出して子供の手を挟んでみましたが、なかなかの
ホールド感。
ヌメリの強いハタハタにも良さそうです。
鯵やメバルに遊んでもらってるうちにハタハタ来ますね~。

にほんブログ村
Posted by まこち at 18:31
│道具
この記事へのコメント
gar grip カッコいいですね!ちょっと高価ですが・・・
いろいろと使い道が豊富で、私も一つ欲しいと思ってました。
昨日釣ったメバルを煮付けにしてみたところ美味、
結構脂がのっていて、梅雨テンコに負けてませんね~
チャンスが有ったら是非狙って見てください
場所は初夏と同じで良いと思います。
いろいろと使い道が豊富で、私も一つ欲しいと思ってました。
昨日釣ったメバルを煮付けにしてみたところ美味、
結構脂がのっていて、梅雨テンコに負けてませんね~
チャンスが有ったら是非狙って見てください
場所は初夏と同じで良いと思います。
Posted by magoemon
at 2014年11月01日 19:33

magoemonさま
DAIWAのやつを使っていたのですが、微妙なカーブを描いているので
小さい魚には使いにくい部分がありました。
これからはランディングが楽になり、手も汚れずに帰れそうです。
今時期のメバルも脂が乗ってるんですね~。
春と同じ場所でシュラッグミノーでやってみます(*^^*)
DAIWAのやつを使っていたのですが、微妙なカーブを描いているので
小さい魚には使いにくい部分がありました。
これからはランディングが楽になり、手も汚れずに帰れそうです。
今時期のメバルも脂が乗ってるんですね~。
春と同じ場所でシュラッグミノーでやってみます(*^^*)
Posted by まこち
at 2014年11月01日 21:20

こんにちわ
あーー
ガーですねガー(笑)
いいなー
それ格好いいんですよね♪(´ε`*)
自分も欲しいアイテムのひとつです♪
ただ、只今欲しい獲物が多すぎて(笑)
来年のフィッシングショーを見たら
財布がファイヤー確定です(笑)
ツイン○ワーS○・・・出ますよ(確定です)
対青物用♪(´ε`*)
あーー
ガーですねガー(笑)
いいなー
それ格好いいんですよね♪(´ε`*)
自分も欲しいアイテムのひとつです♪
ただ、只今欲しい獲物が多すぎて(笑)
来年のフィッシングショーを見たら
財布がファイヤー確定です(笑)
ツイン○ワーS○・・・出ますよ(確定です)
対青物用♪(´ε`*)
Posted by robusureta
at 2014年11月02日 11:18

robusuretaさま
20UPのアジが釣れた時に買おうと思って、在庫があったので
即注文しました。
豆鯵や小メバルでも掴めそうなので私にはぴったりかも(笑)
前におっしゃってたあのリールが出るのですね(*´∀`*)
私は今オーシャングリップが欲しいです。
確か1万円ぐらいで発売されましたよね。
恐る恐る嫁さんに交渉中です:(´◦ω◦`):
20UPのアジが釣れた時に買おうと思って、在庫があったので
即注文しました。
豆鯵や小メバルでも掴めそうなので私にはぴったりかも(笑)
前におっしゃってたあのリールが出るのですね(*´∀`*)
私は今オーシャングリップが欲しいです。
確か1万円ぐらいで発売されましたよね。
恐る恐る嫁さんに交渉中です:(´◦ω◦`):
Posted by まこち
at 2014年11月02日 12:35

ガー使い易いですね( ^ω^ )
他のグリップも色々と使いましたがホールドカが一番強いのはガーで間違いないと思います^ ^
がっちりホールドして神経〆すると結構楽に出来るのでオススメです(≧∇≦)
面倒なのは〆に使う物を持ち歩かないといけない事でしょうか、、、
でもするのとしないのでは全然違いますので是非お試し下さい( ^ω^ )
他のグリップも色々と使いましたがホールドカが一番強いのはガーで間違いないと思います^ ^
がっちりホールドして神経〆すると結構楽に出来るのでオススメです(≧∇≦)
面倒なのは〆に使う物を持ち歩かないといけない事でしょうか、、、
でもするのとしないのでは全然違いますので是非お試し下さい( ^ω^ )
Posted by anbox
at 2014年11月02日 13:23

anboxさま
使っている方はみなさん高評価ですよね。
あとはこれを使えるように魚を釣るだけです♪
私はイカを〆る道具にピンオンリールを付けて
シーンズのポケットの所に装着してます。
邪魔にならず、間違って踏んだり蹴ったりせず
釣りあげてすぐに〆れるので使い勝手がいいです。
神経を〆るヤツにもピンオンリール付ければ
少しは楽に〆れるかもしれませんね(#^.^#)
使っている方はみなさん高評価ですよね。
あとはこれを使えるように魚を釣るだけです♪
私はイカを〆る道具にピンオンリールを付けて
シーンズのポケットの所に装着してます。
邪魔にならず、間違って踏んだり蹴ったりせず
釣りあげてすぐに〆れるので使い勝手がいいです。
神経を〆るヤツにもピンオンリール付ければ
少しは楽に〆れるかもしれませんね(#^.^#)
Posted by まこち
at 2014年11月02日 14:56

初めまして。Lobusuretaさんのブログから飛んで来ました。
私、家庭サービスでここ10年は釣行は年一桁でしたが、子供の親離れで10月から再燃した、山形生まれ山形育ち、but、転勤で庄内に7年住んでいたことがあるアラフィフ親父です。
(先日、自分のブログの足跡を見たところ、一度、ご訪問いただいていたようでありがとうございます。)
私、家庭サービスでここ10年は釣行は年一桁でしたが、子供の親離れで10月から再燃した、山形生まれ山形育ち、but、転勤で庄内に7年住んでいたことがあるアラフィフ親父です。
(先日、自分のブログの足跡を見たところ、一度、ご訪問いただいていたようでありがとうございます。)
Posted by 火だるま親父
at 2014年11月04日 20:51

火だるま親父さま
初めまして、コメントありがとうございます。
私は二十歳から15年位釣りから離れてましたが
庄内でもエギングが成り立つ事を知り再開しました。
回数はそれなりですがまったく上達しません(笑)
現場でお会い出来たら嬉しいです(*^^*)
これからもよろしくお願いいたします。
初めまして、コメントありがとうございます。
私は二十歳から15年位釣りから離れてましたが
庄内でもエギングが成り立つ事を知り再開しました。
回数はそれなりですがまったく上達しません(笑)
現場でお会い出来たら嬉しいです(*^^*)
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by まこち
at 2014年11月04日 21:21
