2017年02月05日
整理整頓
ルアーフィッシングを初めて早7年が経ちました。
最初は「庄内でもイカが釣れるんだって‼」の会話から某州屋で買った
エギングセットから始まりました。
「シーバス釣ってみたいよね‼」
「ブラックバスも楽しそう♪」
「管釣りって釣れるの?」
「サクラマスやってみたいな♪」
「オフショアでブリ釣ったる‼」
「メバルってどんなの?」
「鯵釣って食べたい♪」
と狙う魚種が増えるにつれて当然道具も増えます。
人によっては道具をうまく使い回してるんでしょうけど、私はそれが
出来ないタイプであり、納得出来る釣りをしたいがために新しい
道具を買っては嫁さんから怒られてきました(´・ω・`)
このままではヤバイな…
と気付いたのは去年あたりから(笑)
雑誌や動画に影響を受けまくり、釣れそうだと思うルアーやらを
どんどん増やした結果、ほとんどが使わずに放置されてます(笑)
そんな中でもロッドの置き場が無く、使わない時は買った時に
入ってる箱やケースに毎回の様に入れて、使う時に出すというちょっと
面倒な事をしてました。
本当はロッドそのものに対してはその方がいいのかもしれませんが
はっきり言ってメンドクサイ(笑)
そこで、安くてもいいから整理出来る物を買いました。

ロッドスタンド、寮にあるロッドの半分を立ててみましたが、家には
これ以上の本数があるはずです。
53TZは車に入れてますからここに立つことは無いかな。
プラスチック素材ですが、組み立てればそれなりの強度はあります。
よほど強い地震が来なければ倒れる事は無さそうです。
並んだロッドを見ながら一人でニタニタ( 〃▽〃)
ロッドスタンドを持たれてる方はわかってくれると思います(笑)
それと、7年使ったレインウェアもそろそろ限界になっていたので
新しく新調しました。

最近は止水ファスナーになっているようで、これなら海水によるサビも
防げそうです。
釣行後にきちんと洗えば長く使えるでしょう。
で、今考えている事は4月になったら釣り道具を全部出してみて
2年以上使用していない物は売ってしまおうかと。
ロッドやリール、ルアーなんかも。
売ってもそんなに値段のつかない物が大半でしょうけど、使わないで
眠らせておくならその方がいいですから。
買った時との差額は高い授業料だと思って…
なので、これから釣りを初めてみようと思ったり、狙う魚種を増やそうと
思ってる人が居たらこう言いたい。
最初から上のクラスを買いなさい。
それが失敗しない秘訣です…
続けてるうちに上のクラスが欲しくなるので、どうせなら最初から
上のクラスを買った方がいいです。
一緒に釣りに行ってくれるような人が周りに居るならば、その人に
教えてもらって買うのが1番。
と、私は今更ながら思うわけです。
※あくまでも私個人の意見なので、すべてがこうという訳ではありません。
あしからず…

にほんブログ村
最初は「庄内でもイカが釣れるんだって‼」の会話から某州屋で買った
エギングセットから始まりました。
「シーバス釣ってみたいよね‼」
「ブラックバスも楽しそう♪」
「管釣りって釣れるの?」
「サクラマスやってみたいな♪」
「オフショアでブリ釣ったる‼」
「メバルってどんなの?」
「鯵釣って食べたい♪」
と狙う魚種が増えるにつれて当然道具も増えます。
人によっては道具をうまく使い回してるんでしょうけど、私はそれが
出来ないタイプであり、納得出来る釣りをしたいがために新しい
道具を買っては嫁さんから怒られてきました(´・ω・`)
このままではヤバイな…
と気付いたのは去年あたりから(笑)
雑誌や動画に影響を受けまくり、釣れそうだと思うルアーやらを
どんどん増やした結果、ほとんどが使わずに放置されてます(笑)
そんな中でもロッドの置き場が無く、使わない時は買った時に
入ってる箱やケースに毎回の様に入れて、使う時に出すというちょっと
面倒な事をしてました。
本当はロッドそのものに対してはその方がいいのかもしれませんが
はっきり言ってメンドクサイ(笑)
そこで、安くてもいいから整理出来る物を買いました。

ロッドスタンド、寮にあるロッドの半分を立ててみましたが、家には
これ以上の本数があるはずです。
53TZは車に入れてますからここに立つことは無いかな。
プラスチック素材ですが、組み立てればそれなりの強度はあります。
よほど強い地震が来なければ倒れる事は無さそうです。
並んだロッドを見ながら一人でニタニタ( 〃▽〃)
ロッドスタンドを持たれてる方はわかってくれると思います(笑)
それと、7年使ったレインウェアもそろそろ限界になっていたので
新しく新調しました。

最近は止水ファスナーになっているようで、これなら海水によるサビも
防げそうです。
釣行後にきちんと洗えば長く使えるでしょう。
で、今考えている事は4月になったら釣り道具を全部出してみて
2年以上使用していない物は売ってしまおうかと。
ロッドやリール、ルアーなんかも。
売ってもそんなに値段のつかない物が大半でしょうけど、使わないで
眠らせておくならその方がいいですから。
買った時との差額は高い授業料だと思って…
なので、これから釣りを初めてみようと思ったり、狙う魚種を増やそうと
思ってる人が居たらこう言いたい。
最初から上のクラスを買いなさい。
それが失敗しない秘訣です…
続けてるうちに上のクラスが欲しくなるので、どうせなら最初から
上のクラスを買った方がいいです。
一緒に釣りに行ってくれるような人が周りに居るならば、その人に
教えてもらって買うのが1番。
と、私は今更ながら思うわけです。
※あくまでも私個人の意見なので、すべてがこうという訳ではありません。
あしからず…

にほんブログ村
Posted by まこち at 23:17
│道具
この記事へのコメント
ロッドスタンドでニタニタはよくやってます(笑
最近更に竿増やしたので
必然的にロッドスタンドも32本収納できるように改良しました(笑
最初から高い物を買うのは間違いなく正解ですね
お金の飛び方は半端ないですが後悔はしません(笑
最近更に竿増やしたので
必然的にロッドスタンドも32本収納できるように改良しました(笑
最初から高い物を買うのは間違いなく正解ですね
お金の飛び方は半端ないですが後悔はしません(笑
Posted by グレート・ハタ
at 2017年02月06日 05:14

ロッドスタンド、わかります!
初めてスタンドにロッドを並べた時は、ちょっとレベルが上がった的な?優越感に浸ってましたね~(笑)
初心者で本当に一人で始める人って、そういないでしょうから
経験者にアドバイスもらってハイクラスの道具揃えるのは良いと思いますね~
特にロッドは顕著かと、
安価品と比べれば全然違いますからね~
合う合わないの問題もありますから、よく考え、良い物を買う
そして眺めてニヤニヤするですね(≧▽≦)
初めてスタンドにロッドを並べた時は、ちょっとレベルが上がった的な?優越感に浸ってましたね~(笑)
初心者で本当に一人で始める人って、そういないでしょうから
経験者にアドバイスもらってハイクラスの道具揃えるのは良いと思いますね~
特にロッドは顕著かと、
安価品と比べれば全然違いますからね~
合う合わないの問題もありますから、よく考え、良い物を買う
そして眺めてニヤニヤするですね(≧▽≦)
Posted by nini
at 2017年02月06日 11:05

グレート・ハタさま
ニタニタしちゃいますね(〃ω〃)
よくぞここまで揃えたなとも思います。
ハタ君のブログにたまにロッドスタンドが写りますけど
本数が凄すぎます( ̄□ ̄;)!!
最初は躊躇しますけど、安いもの→高いものになると結局は
そっちの方が高くなっちゃうんですよね~(T_T)
ニタニタしちゃいますね(〃ω〃)
よくぞここまで揃えたなとも思います。
ハタ君のブログにたまにロッドスタンドが写りますけど
本数が凄すぎます( ̄□ ̄;)!!
最初は躊躇しますけど、安いもの→高いものになると結局は
そっちの方が高くなっちゃうんですよね~(T_T)
Posted by まこち
at 2017年02月06日 13:02

niniさま
ここにもニタニタをわかってくれる人が居ましたね(笑)
私が始めた頃は聞ける人が周りにおらず、雑誌を読んだり
動画を観てはルアーを買ってました。
そして今後悔しております( ´△`)
ロッドとリールはそれなりの物を使わないとすぐに壊れたり
しちゃうので…
中堅クラスのリールをベアリング追加とか色々とカスタマイズ
するのもいいですね(≧∇≦)
ステラを買った時はリールひとつでニタニタしてました(*´∀`)
ここにもニタニタをわかってくれる人が居ましたね(笑)
私が始めた頃は聞ける人が周りにおらず、雑誌を読んだり
動画を観てはルアーを買ってました。
そして今後悔しております( ´△`)
ロッドとリールはそれなりの物を使わないとすぐに壊れたり
しちゃうので…
中堅クラスのリールをベアリング追加とか色々とカスタマイズ
するのもいいですね(≧∇≦)
ステラを買った時はリールひとつでニタニタしてました(*´∀`)
Posted by まこち
at 2017年02月06日 13:11

何か我が過去を振り返る様で、釣り狂いは誰でもそうなんでしょうね~
私の場合はですね・・・最初からハイエンドで揃えました
庄内のルアー釣りのパイオニアになってやる❢ ってな意気込みだったな。
その当時インターネットなぞ無く、周りはエサ釣りの黒鯛師ばかり
釣り雑誌を鵜吞みにしてどんどん購入、当然暫らくは全く釣れず
ルアーは次々とロストするは、余計なモノは買うはで
どぶに捨てる様な無駄使いをしました。
ロッド ・リールも新製品が出るたびに宣伝に騙され次々と購入
旧製品はろくな結果も出さずに、カミさんにバレない様に若衆にお下がり
結果、現在ビンボーな生活です(´Д`)
私の場合はですね・・・最初からハイエンドで揃えました
庄内のルアー釣りのパイオニアになってやる❢ ってな意気込みだったな。
その当時インターネットなぞ無く、周りはエサ釣りの黒鯛師ばかり
釣り雑誌を鵜吞みにしてどんどん購入、当然暫らくは全く釣れず
ルアーは次々とロストするは、余計なモノは買うはで
どぶに捨てる様な無駄使いをしました。
ロッド ・リールも新製品が出るたびに宣伝に騙され次々と購入
旧製品はろくな結果も出さずに、カミさんにバレない様に若衆にお下がり
結果、現在ビンボーな生活です(´Д`)
Posted by magoemon
at 2017年02月06日 19:27

magoemonさま
magoemonさんにもそんな時があったんですね( ̄□ ̄;)!!
私がルアーフィッシングを始めた時にmagoemonさんや
anboxさんの様な道具に関してお聞き出来る存在が居て
くれたらどんなに良かった事か…と、つくづく思います。
今必要としない道具を考えるとステラなんて数台簡単に
買えたと思います(´・ω・`)
それでも楽しめたと思える時間は少なからずあったので
それはそれで良かったかなと…
無理矢理思うようにしております(笑)
magoemonさんにもそんな時があったんですね( ̄□ ̄;)!!
私がルアーフィッシングを始めた時にmagoemonさんや
anboxさんの様な道具に関してお聞き出来る存在が居て
くれたらどんなに良かった事か…と、つくづく思います。
今必要としない道具を考えるとステラなんて数台簡単に
買えたと思います(´・ω・`)
それでも楽しめたと思える時間は少なからずあったので
それはそれで良かったかなと…
無理矢理思うようにしております(笑)
Posted by まこち
at 2017年02月06日 23:54

情報有る無しは重要ですね(^人^)
アジングを始めた当時は雑誌の情報を元にあれこれと買い漁っては試行錯誤してました(笑)
一番の問題は近くのお店にアジング用品が少なかった事でしょうか(´;ω;`)
事ロッドには店頭に気になる物がなく、ほぼ賭けでネット購入、そして撃沈ケースが多かったです(笑)
今でも痒い所に手を届かせる為に似たり寄ったりのロッドを買う事もありますw
鬼が怖いので本当に必要かどうか寝ながら考えて、手持ちで流用出来なければこれからも増え続けるでしょう(笑)
消耗品に関してはほぼ固定してきたので思った程出費が少なくて済んでます^_^
アジングを始めた当時は雑誌の情報を元にあれこれと買い漁っては試行錯誤してました(笑)
一番の問題は近くのお店にアジング用品が少なかった事でしょうか(´;ω;`)
事ロッドには店頭に気になる物がなく、ほぼ賭けでネット購入、そして撃沈ケースが多かったです(笑)
今でも痒い所に手を届かせる為に似たり寄ったりのロッドを買う事もありますw
鬼が怖いので本当に必要かどうか寝ながら考えて、手持ちで流用出来なければこれからも増え続けるでしょう(笑)
消耗品に関してはほぼ固定してきたので思った程出費が少なくて済んでます^_^
Posted by anbox
at 2017年02月07日 20:43

ロッドが並ぶって良い光景ですな〜(*´∀`*)
自分は車庫の至る所にタックルがぶら下がってます
確かに、最初から良い道具=最短ルートですね
自分も同じようにアドバイスしています(笑)
でも、散々ムダ金払い続けてきて学んだ事も財産とも思います
その財産無しに人にアドバイスできないし
ブログでの発言も意味があるモノになるのかな・・・ と!
そんなまこちさんのブログ楽しいですよ♪
自分は車庫の至る所にタックルがぶら下がってます
確かに、最初から良い道具=最短ルートですね
自分も同じようにアドバイスしています(笑)
でも、散々ムダ金払い続けてきて学んだ事も財産とも思います
その財産無しに人にアドバイスできないし
ブログでの発言も意味があるモノになるのかな・・・ と!
そんなまこちさんのブログ楽しいですよ♪
Posted by 海熊
at 2017年02月07日 22:52

anboxさま
雑誌や動画よりも実際に聞く生の情報が何よりも宝ですね。
ライトソルト用品は昔は数えるほどしか店頭に無く、あっても
怪しい物とか(笑)
そんな時代のネットでの購入は本当に賭けですね…
ティップだけもうちょっとこう…とかグリップがもう少し…
ルアーをこんな感じに…
やはり自分でロッドを作成するしか無いですかね、そんな
技術へ持ち合わせておりませんが(笑)
消耗品は私もほぼ固定しつつありますが、新商品には飛び
付いてしまいます(/。\)
雑誌や動画よりも実際に聞く生の情報が何よりも宝ですね。
ライトソルト用品は昔は数えるほどしか店頭に無く、あっても
怪しい物とか(笑)
そんな時代のネットでの購入は本当に賭けですね…
ティップだけもうちょっとこう…とかグリップがもう少し…
ルアーをこんな感じに…
やはり自分でロッドを作成するしか無いですかね、そんな
技術へ持ち合わせておりませんが(笑)
消耗品は私もほぼ固定しつつありますが、新商品には飛び
付いてしまいます(/。\)
Posted by まこち
at 2017年02月07日 23:27

海熊さま
今までは箱や袋に入ったままでロッドが並んでましたが
そのままの姿で並ぶロッドは素敵です(〃ω〃)
私は最初に買った安物リールは3回目辺りの釣行で、しかも
現場でぶっ壊れました(笑)
エギングロッドも曲がらない棒の様な物でやってました。
そこからのスタートでしたので今があるのかなとも思います。
なので釣りをしてみたいと言う友人には自分が持っている物を
使い比べてもらい話しております。
許される範囲で納得出来るタックルを揃えた方がいいと…
その方が愛着もわきますし、長く使えますからね(≧∇≦)
今までは箱や袋に入ったままでロッドが並んでましたが
そのままの姿で並ぶロッドは素敵です(〃ω〃)
私は最初に買った安物リールは3回目辺りの釣行で、しかも
現場でぶっ壊れました(笑)
エギングロッドも曲がらない棒の様な物でやってました。
そこからのスタートでしたので今があるのかなとも思います。
なので釣りをしてみたいと言う友人には自分が持っている物を
使い比べてもらい話しております。
許される範囲で納得出来るタックルを揃えた方がいいと…
その方が愛着もわきますし、長く使えますからね(≧∇≦)
Posted by まこち
at 2017年02月07日 23:36

私は乱雑に洗濯かごに立てかけてます。
地震がきませんように(笑)
シマノのかっぱは良いですよ。
防水機能はへたりますが、止水ファスナーの出来は、本当にすばらしいです。
私のオレンジのかっぱは、2001年製、シマノハイパーフィッシングギアです。
いまだにチャックするする開いてます^^
地震がきませんように(笑)
シマノのかっぱは良いですよ。
防水機能はへたりますが、止水ファスナーの出来は、本当にすばらしいです。
私のオレンジのかっぱは、2001年製、シマノハイパーフィッシングギアです。
いまだにチャックするする開いてます^^
Posted by たーきー
at 2017年02月08日 10:35

たーきーさま
洗濯かご、それもありですね(^◇^)
私は地震がきてもいいように、寮の壁にスタンドをネジで
固定してやろうかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
止水ファスナーはかなり評価が高く、良さそうですね。
今までのDAIWAのウェアは防水はまだしますが、海水により
ファスナーがサビてしまいまったく動きません…
なので、羽織って前面はマジックテープで止めてました(笑)
17年経ってもファスナーがするするって凄くないですか?
私も長持ちさせるようにきちんとメンテナンスしようと思います。
と、言いつつ釣行後にシャワーだけで済ますんですよ(笑)
洗濯かご、それもありですね(^◇^)
私は地震がきてもいいように、寮の壁にスタンドをネジで
固定してやろうかと考えておりますΨ( ̄∇ ̄)Ψ
止水ファスナーはかなり評価が高く、良さそうですね。
今までのDAIWAのウェアは防水はまだしますが、海水により
ファスナーがサビてしまいまったく動きません…
なので、羽織って前面はマジックテープで止めてました(笑)
17年経ってもファスナーがするするって凄くないですか?
私も長持ちさせるようにきちんとメンテナンスしようと思います。
と、言いつつ釣行後にシャワーだけで済ますんですよ(笑)
Posted by まこち
at 2017年02月08日 12:29

自分も タックルは 妥協せず フラッグシップ的な物を 購入します。
「少し高いけれど 良い物は イイ」
結局 釣りを究めていけばいくほど 良い物が欲しいし
使ってみたい衝動にかられます。
買い直しするより お安く済みますし 愛着が湧きます。
タックルも 大事にするしね。
スピニングはステラ。
ベイトは カルカッタかオシア これしか 使いません。
今年から サクラ始めようと思っています。
とりあえず、 シマノ カーディフ モンスターリミテッドの86DPを
予約しました。
3月の 赤川釣行 楽しみです。
「少し高いけれど 良い物は イイ」
結局 釣りを究めていけばいくほど 良い物が欲しいし
使ってみたい衝動にかられます。
買い直しするより お安く済みますし 愛着が湧きます。
タックルも 大事にするしね。
スピニングはステラ。
ベイトは カルカッタかオシア これしか 使いません。
今年から サクラ始めようと思っています。
とりあえず、 シマノ カーディフ モンスターリミテッドの86DPを
予約しました。
3月の 赤川釣行 楽しみです。
Posted by srv-naga
at 2017年02月13日 18:26

srv-nagaさま
釣りをすればするほど良い物が欲しくなる。
結局はそこなんですよね。
最初は値段に躊躇するかもしれませんが買い直す事を
考えれば最初から買った方がいいんです。
ただし、好みの問題もありますからそこは経験者に聞ける
のであればいいんですけどね。
周りに聞ける人が居ないと私の様に失敗します(笑)
サクラを始められるのですね♪
私もカーディフですよ(#^.^#)
3月は仕事が休みの日はほとんど赤川に入り浸ります。
もしかしたら近くに居るかもしれませんよ(*^^)v
釣りをすればするほど良い物が欲しくなる。
結局はそこなんですよね。
最初は値段に躊躇するかもしれませんが買い直す事を
考えれば最初から買った方がいいんです。
ただし、好みの問題もありますからそこは経験者に聞ける
のであればいいんですけどね。
周りに聞ける人が居ないと私の様に失敗します(笑)
サクラを始められるのですね♪
私もカーディフですよ(#^.^#)
3月は仕事が休みの日はほとんど赤川に入り浸ります。
もしかしたら近くに居るかもしれませんよ(*^^)v
Posted by まこち at 2017年02月13日 23:14