ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
カテゴリー
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 24人
アクセスカウンタ

2016年11月30日

パターンなんてありゃしない…


11月30日 釣り 66回目

明日から師走ですね、今年も残すところ1ヶ月。

早いな~、また歳を取ってしまう…


明日からの残業地獄の前に少しでも釣りをしようと海へ向かいました。



現着21時30分。

はい予想通りの爆風(笑)

やれるのは頑張っても1時間か?

サビキが2人、アジンガー多数。

少し様子を見てましたがサビキの1人がポツポツと釣る程度。

同じサビキでも餌の違いなのか片方にはまったく釣れていない。

アジンガーは多く居れども釣れてる気配無し。

かなり厳しい様子です…



釣れてるサビキの針の位置を確認してレンジを探っていきましょう。

0.6gをキャストしますが、風に運ばれとんでもない方向へ(笑)

1.2gにするといいのだが、重すぎて喰うレンジを通り越す感じ。

ここは風裏が無いからどうしたもんか…

0.75gを低空の弾道で飛ばして着水したらスラッグ取ってドリフト。

誘いの後に喰わせの間を作る。




パターンなんてありゃしない…

25センチくらい♪


再現は無く、回りに居たアジンガーが帰っていきます。


ちょこっと移動してサビキの餌が流れてくる方向へ立ちます。

少しレンジを落として探ってみます。




パターンなんてありゃしない…


少し強い引きだと思ったらこの子(笑)


今日はライズもまったく見られず苦しい展開。




パターンなんてありゃしない…


なんとか追加したもののまたもや単発…


今日はベイトが居ないのかな?

今日はパターンなんてあるのか?

釣れないやつの遠吠え(笑)



とりあえず魚を見れただけ良しとしましょうね。


天気さえ落ち着いてくれれば鯵はもう少し狙えそうです。


ただ、鯵の群れが居なくなるまでにどれだけそんな日があるのか…




にほんブログ村 釣りブログ 東北釣行記へ
にほんブログ村



このブログの人気記事
良さそうだ
良さそうだ

忘れてた
忘れてた

メバルもカサゴも
メバルもカサゴも

初めて
初めて

あらあら…
あらあら…

同じカテゴリー(メバル)の記事画像
まもなくでしょうか
久しぶりの
また…
忘れ物注意
まだ早いんじゃないか?
対策が必要
同じカテゴリー(メバル)の記事
 まもなくでしょうか (2025-05-09 22:26)
 久しぶりの (2024-06-22 07:09)
 また… (2023-06-21 21:42)
 忘れ物注意 (2023-06-07 22:22)
 まだ早いんじゃないか? (2023-05-25 21:46)
 対策が必要 (2022-07-03 22:06)

Posted by まこち at 23:49 │メバルアジ
この記事へのコメント
強風の中1g以下を操作出来る腕前と単発でも魚を出せるところ流石です(>_<)

落ち着いた天候が本当に少なくなりましたね(T-T)

天候云々、無理してで行かないとこのまま鯵は終了してしまいそうな感じが…
Posted by x-bitesx-bites at 2016年12月01日 12:33
爆風の中で掛けるって難しいですよね(/ _ ; )

25cmUPナイスですψ(`∇´)ψ

前回の朝練から出てないのでまた脳内腐乱しております(笑)

冬のギャングが大挙するまでは釣れそうですね(^_^)
Posted by anboxanbox at 2016年12月01日 13:19
x-bitesさま

昨夜は0.6gが操作出来る限界だったのですが、やはり軽いと

とんでもない所へ飛んでいきます(笑)

鯵はレンジがわかれば比較的easyに釣れるはずなんですが爆風で

JHが流されてしまってそこまで沈めるのが大変でした(T▽T)

あと2週間もすればハタハタが来そうですが、水温がまだそこまで

落ちきってないのでどうなることやら。

天気が少し荒れても鯵の情報が出ている内に海に出るしか無いですね。
Posted by まこちまこち at 2016年12月01日 16:01
anboxさま

あまりにもスラッグが出すぎて何をやってるのかわからないことが

しばしば(笑)

サビキには上の方に大、下の方には豆でしたので出来る限りレンジを

合わせるように頑張りました(≧∇≦)

時間さえ合えばご一緒させていただきたいのですが…

1年の中で唯一サビキを使う時期が近づいてきました。

今年も乱獲します(爆)
Posted by まこちまこち at 2016年12月01日 16:04
 アジとメバルの季節交代時期なんでしょうか

いろいろとテクニックを駆使して結果を出すのは流石ですね。

昨夜私にも25cmクラスのアジが一匹だけ釣れ、再現は有りませんでした

メバルのレンジにアジは同居しないでしょうからはぐれ者だったんでしょう。


 今年はハタハタを釣って見ようと、バーブレスのサビキを準備はしてますが

あの異次元の場所に出掛けるのは覚悟が必要です (;^ω^)
Posted by magoemonmagoemon at 2016年12月01日 20:01
magoemonさま

ベイトの関係なのか、表層近くには鯵、中層あたりにメバルと

いった感じでしょうか。

鯵に追われて弱った個体を頂いてる感じで、波があまり無い所で

ボトムまで落とすとソイが釣れそうですね(笑)

ハタハタ釣りに行かれる予定ですか(≧∇≦)

県内各地からとんでもない人数が集まり、深夜でも並んでますからね。

釣れる数はそれなりでもいいので人の少ない所に行きたいです(笑)
Posted by まこちまこち at 2016年12月02日 00:05
うーん。

鯵もいいですね~
ついついアミコマセで・・・、
と思ってしまいますが(笑)

昔のグラスロッドでやりとりしてみたいです^^
Posted by たーきーたーきー at 2016年12月02日 08:59
たーきーさま

鯵楽しいですよ(≧∇≦)

簡単に釣れないからムキになってなんとか引きずり出して

やりました(笑)

サビキの人のコマセが流れてくる方にいるとサビキ針を落とす

だけで釣れるかもしれません(^◇^)

グラスファイバー特有の粘りのあるロッドは楽しいですね♪

昔使っていたロッドどこかにいってしまいました(´・ω・`)
Posted by まこちまこち at 2016年12月02日 13:27

削除
パターンなんてありゃしない…